ホーム > 日々の活動の様子 大根の種まき(3年生) 2日(月)、3年生は、ふれあい農園で大根(総太りという品種です)の種まきを行いました。あらかじめ地域(CS)のみなさんには、畑起こしと畝作りを準備していただいていました。 図のように、畝に3つぶの種をまこうと説明してもらっています。 三角の形になるように、、、 一粒ずつ、おいていきます。 上手におけたかな? 次は、上から砂をかぶせて、、、 種をかくして、平らにしていきます。 最後に、たっぷりと水やりです。 芽が出てくるまでの3日間ぐらいまでは、しっかりと水をやってくださいね、と教えてもらった子どもたち。 地域(CS)のみなさんにお礼を言って、みんなで記念写真を撮りました。 シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 日々の活動の様子 地産地消を知ろう、給食はどうやって作っているの?(食育) 日々の活動の様子 三雲おはなし会の絵本読み聞かせ 日々の活動の様子 だいこん種まき(3・4年生) 日々の活動の様子 米ノ庄小学校との交流1(3、4年) 日々の活動の様子 赤い羽根共同募金を届けました。 日々の活動の様子 PTA奉仕作業、ありがとうございました。 前の投稿 1,2年下校 次の投稿 総合学習の研究授業(4,5年生)